軟部組織損傷とは?
軟部組織損傷と言われていてもあまり耳にする事がないと思うので、聞きなれないと思いますが、体にある、腱、靭帯、皮膚、脂肪組織、血管、神経などを総称していいます。
例えば腱や靭帯を痛めたのであれば、腱損傷や靭帯損傷。膝の関節にある半月板などを痛めてしまった場合は半月板損傷。などと言い〇〇損傷と名前が付くことが多いです。また軟部組織はレントゲンに写りにくいものもあるので、はっきりわかりにくいのもあります。
激しく痛めているのであればわかるかもしれませんが、わからない場合はMRIなど、より精密に検査をしたりして判明する事もあります。


またレントゲンでは写らないから、たいした事のないケガだと思い薬やシップなどで様子を見ていたけどいっこうに改善しないなどの場合もあるので、レントゲンで写らないから軽いケガだと思うと、結果治る症状も治らずに、特に関節付近であれば、関節が動かなくなってしまったりと、スポーツや体を動かす時だけではなく、日常生活にも支障が出てきてしまう場合もあるます。場合によっては手術をしたほうが治るのが早い場合もあります。
やはりどんなケガをしたとしても、軽く考えず、最悪を考えて治療をしているほうが、早く治りますし、リハビリの期間も短くてすみます。