交通事故治療Q&A
Q&A 質問
交通事故治療に対するご質問
交通事故治療Q&A
-
交通事故での通院は原則、自賠責保険・任意保険でのご対応となります。
※場合によって健康保険も使えます。 -
自賠責保険とは、別名「強制保険」と言われており、 全ての自動車、バイクに加入が義務づけられている保険です。事故被害者が補償を受けられるようにするために国が定めた保険制度です。
-
夢のはり灸接骨院は予約優先です。予約して頂くと待ち時間が少なくスムーズに出来るので来院前のご予約をお勧めいたします。
-
病院等で検査をされている方は「診断書」をお持ちください。
-
接骨院ではレントゲンを撮ることは出来ません。レントゲンによる検査が必要な場合は、専門医をご紹介しております。
-
事故直後でなくても後々痛みが出てくる方もいらっしゃいます。事故との因果関係もありますので、気になった場合はすぐに受診ください。
-
どこの医療機関で治療を受けるかの選択権は患者様本人にあります。損保会社の担当に連絡をすれば特に手続きはありません。
-
「犯人を見つけて、補償してもらう」ことが一番なのですが、犯人が見つけられない場合もあります。このような場合、国の保障事業制度があり加害者に代わって国が被害者に保障をします。
-
「病院」か「接骨院」を選ぶ権利は患者さんに与えられていますので、「接骨院」を選択されても問題ありません。当院に直接お越しいただく、もしくは、ご連絡いただければスムーズにご案内させていただきます。
-
特に手続きはありません。損保会社の担当者に当院に通院したいとお伝えください。
-
はい、出来ます。保険会社や職場など、それぞれに提出する施術証明書を作成することが出来ます。受付で仰ってください。
-
治療を続け、完治するのが一番望ましいですが、残念ながら症状が残ってしまう場合があります。一定期間が過ぎても症状の回復が見込めない状態を「症状固定」と言います。
症状固定の診断を受けた後も、治療を受けられますが、治療にかかった費用などの支払いを受けられるかどうかの違いが出てきます。症状固定の診断を受けると「治療期間が終了したもの」と扱われ、賠償の範囲が確定してしまい、治療費などは原則として支払いを受けることができなくなります。症状が少しでも改善に向かっていれば治療を継続出来ますので、症状固定かどうかは非常に重要になります。保険会社の言うことに従うのではなく、先生とよく相談し判断してください。
-
「自賠責保険」を選ぶか「健康保険」を選ぶかの選択は、一部の例外を除き、患者さんに与えられています。保険会社が指定してきても、自賠責保険でかかることが可能です。
-
病院での治療は継続して頂いて、並行しての治療も可能です。
夢のはり灸接骨院で治療を受けながら、病院で検査している患者さんもいますし、病院に間に合わない時などご来院される患者さんもいます。同じ日の治療でなければ問題ありません。